スクールの日常-練習風景
スクールに入って まだ間もない子供に多いのですが 練習中に 他の人と関わろうとして ふざけてしまうことがあります。 本人的には 友だちと仲良くなりたい つながりがほしい という段階に入っている証拠なのですが 周りに迷惑をかけて 邪魔をしたり、ふざけ…
トレーニングの中で 順番に並んで 一対一を行っていくトレーニングが あるのですが 順番に並んでいて 偶数だと 同じ相手とずっと 一対一を行うことになってしまいます。 どうしようかな~ とコーチは考えていたのですが 様子を見ていると 順番を入れ替えたり…
子供達と一緒に 最後の試合を行っていたのですが 3対3で試合をしていた時に 「作戦タイムだーー!」 と叫びだし お互いに作戦を考えて コーチも加わっているわけですが リーダーが 「コーチは、前に行って 僕が投げるから それを決めて」 「わかりました!隊…
子供達の中では 喧嘩はしょっちゅうと言っていいほど 起きるのですが 練習が始まる前に 二人でじゃれていたというか 二人でお互いに 相手のボールを蹴りあう みたいなことをしていて遊んでいました お互いに段々エスカレートしていって というか 負けず嫌い…
子供達には基本的に トレーニングを行う時は 最初にルールをしっかりと伝えて 後は、子供達の自主性に任せるようにしているのですが 説明をしっかりと聞いていない子や 説明の理解が出来ない子も中にはいます。 こういう時に ルールがわからない子は 皆と違…
初級コースについて解説していきます。 こんな子におすすめ 期待できること ルールを守ることが出来る 主体性が身に付く 片付けができるようになる 初級コースと中級コースの違い サッカー能力 コミュニケーション 片付け おわりに こんな子におすすめ ・こ…
上級に来ている子が ルスデランパラFCの練習している姿を見ていて たまたま、上級でやっていたトレーニングを ルスデランパラFCの子もやっていたのですが その子は 「俺たちが全然できなかったのにもうできそうじゃん!」 と感動していました。 「○○も練習す…
どんなときでも いっつも練習に来る サッカー大好き少年がいるのですが コーチの衝撃は 「一生のお願い!練習を3時間にして!」 という子なのですが(笑) 「今日は〇〇こないよ!」 と他の友達が言っていたので 「そうなんだ!何かあったの?」 という話を…
来年から小学生にあがる 今、年長さんの子供達とお話しているときに このシーズンだと 小学校楽しみ? とか もう小学校の準備してる? という話をするのですが 中でも ランドセルのお話はとても面白いです! 「ランドセルどんなの買ったの?」 「赤と青!」 …
子供達の中には 嫌なことを言われると しょぼん…となってしまう子が多いです。 嫌なことを言われれば それは傷つきます。 スクールでは、こういう時 全体でお話をするときに 伝えることはありますが 個別に 「そんなことを言ったら傷つくでしょ!」 と叱った…
体験が来た子は 初めてサッカーをやる子が多いので サッカーの試合のルールがわかりません。 もともとスクールにいる子供達には 体験に来る子たちに 片づけのやり方を教えてもらったりしています。 子供達もなれたもので 時々、練習がわかっていない子に対し…
子供達には 人と人が今日一日出会う最初は 挨拶から始まるということを 伝えるのですが コーチから基本的に 挨拶するようにしています。 子供達から大きい声で挨拶してくれると とてもうれしいのですが 子供達が大人になった時に コーチは、挨拶していたなぁ…
練習の最後のトレーニングは 試合を行うのですが 横幅が広い試合を行う時に いつも子供達が困っていることが ボールが外を出て ゴールキックを行う時に 横幅が広いので 右側から始めるか 左側から始めるのか 迷っていて 二人がそれぞれ準備していることがあ…
トレーニングの中で 2対1などの 攻撃の人数が多いトレーニングで ドリブルかパスを選択して 相手ディフェンスを突破する という目的のトレーニングを行う時に スクールに入ってきた時は 中々周りが見えなくて 目の前のディフェンスしか見えず 首を振って横を…
練習をやっている中で 時々、起きることですが 二人組でペアを組んで 協力して、連続何回かパスを繋げよう というトレーニングを行った時に 失敗しても 「次々!」 「もう一回やるよ!」 「せーの」 とすぐに始めるところもあれば 「なんでそんなこともでき…
最近、初級にいた子が 中級コースにチャレンジしてきた子がいました! コーチとしては、とてもうれしいことで 初級では簡単に出来ていた子が 中級になると、本気を出してもなかなかうまくいかない という普段見れない姿を見れて とても新鮮な気持ちでした。 …
練習の中で 最後のトレーニングは試合形式で行うのですが 試合の審判も 試合を行っている子供達が自分たちでやることになっています 時々、早く来た次の時間の子を捕まえて 子供達が 「○○くん、審判やって!」 と言っていますが(笑) ほとんどの場合は、自…
入会してきて3ヶ月ほどたった子なのですが 少しずつ余裕をもって ドリブルしたり、パスをしたり といったことができるように なってきた子がいます。 そんなある日、こんなことを呟きました。 「ボールをキャッチするのが苦手なんだよね」 つまり、パスを受…
ドリブルじゃんけんという スクールの中で、時々行うメニューがあるのですが このトレーニングは、毎回と言っていいほど 喧嘩が起きます。 「ぬかさないで!!」 「今じゃんけん勝ったよ!」 「ちゃんとじゃんけんして!」 その中で、面白いことを言っている…
練習が始まる前の子供との会話で 「今日のお休みは何してたの?」 と聞いたら 「友達の家でポケカやってた」 と言っていました ポケモンカードゲームのことを 今の子供達は ポケカ と言うみたいです 「ポケカでどうやって遊ぶの?」 「交換したりとかかぁ」 …
トレーニングを行うときに 「3人組作っといて~!」 「4人組作っといて~!」 とコーチがいうのですが 低学年の子たちは、 スクールに入ってきてまだ間もない時には ペアを組むのに戸惑うのですが 2,3回も経験を積めば 何となくペアを組むことができます 3…
トレーニングの中には 鬼ごっこみたいな感じの ドリブルをしながら鬼ごっこをするみたいな ことをやるのですが コートから出たら、鬼になる というルールでやっています 「出た!」 コートから出た子を見た、鬼の子が叫びました 「はっ!出てないし!」 「・…
子供たちには ドリンクを飲むことや 休憩することは 自由にできるようにしています いつも 「休憩していい?」 と子供たちに聞かれるので 「いいよ~」 と伝え だいたいの子たちは休憩していても すぐに戻ってきます。 ある子は、 コーチに 「本当に休憩して…
ある時 子供に将来の夢を聞いたことがありまして 「将来何になるの?」 と聞いたら 「ん?日本代表」 即答! しかも迷いもなく、恥ずかしげもなく どうどうとそう答えていました 「だからまずはJリーガーにならないといかん」 こういう言葉を子供から聞くと …
最近は、とても寒い日が続いていますので 風でボールがとんでいくわ、 ゴールが動き回るわ、 砂埃が立つわで 子供たちもそんな中元気に練習しているので コーチがいつも元気をもらっている立場になってしまうのですが 中でも、片付けは、 すごい苦労しながら…
子供の中には どんな子に対しても 一生懸命友達の名前を覚えようとする子がいます 「名前何?」 入会が決まって最初に始めたことが名前を覚えることでした。 この子は友達が多いんだろうなぁ とコーチは見ていたら 次の練習には、名前を忘れてしまったみたい…
子供の中には、 極端に失敗を恐れるあまりに 出来ないことに対して 挑戦することを嫌がったり インチキをしてでもできたふりをしようとする子がいます そういう子にはよく 「学校のテストはほとんどの場合 〇か✖しかないんだけど 〇だから『良い』とか ✖だか…
子供たちの中には 練習に来るときに 大きな声であいさつができる子もいれば コーチがあいさつしてからあいさつする子もいれば コーチがあいさつしてもなかなか返さない子も中にはいます なかなか返さない子に対しては 返すまであいさつし続けます。 だいたい…
トレーニングの中では 子供たちが順番に並んで行っていくメニューがあるのですが 子供たちは、早く練習がやりたくてしかたありません。 中には、順番を抜かして先にやってしまう子がいるのですが ここで、 「おい!抜かすなよ」 というひとことが 子供たちの…
時々、トレーニングの最後で 試合をやるときに 子供 対 コーチ を行ったりするのですが こつこつ練習しているので 子供たちもどんどん成長を感じています。 相手からのボールの奪い方や抜かれないための守り方などを 最近ではメインにトレーニングしていたの…